- 害虫の発生時期
-
4月
〜
11月
春から秋
ヨトウムシの解説
野菜を広く加害するヨトウムシ類には、ヨトウガ、ハスモンヨトウ、シロイチモジヨトウ、シロシタヨトウなどがおり、いずれも幼虫が作物の葉や果実などを食害する。
食欲が非常に旺盛で、老齢幼虫を駆除せずに放置すると、数日で葉を食い尽くされる事がある。
幼齢幼虫の体色は淡緑色をしているが、生長に伴い暗緑色や淡褐色、暗褐色、灰黄色の体色に変化し、体長も3cm~5cm程のイモムシになる。ハスモンヨトウは、頭部の後ろに一対の黒い斑紋が目立つようになる。
卵は葉裏に数百個がまとめて産み付けられ、羽化した幼齢幼虫は集団で作物の葉を食害し、生長すると分散して活動するようになる。
群棲する幼齢幼虫の頃は日中でも地上で活動するが、分散すると日中は作物の株元などの土壌中に潜み、夜間に這い出して活発に活動する。
土中で老齢幼虫や蛹で越冬し、羽化した成虫が春以降に産卵を開始する為、春から秋にかけて発生するが、特に秋の発生が多い。また、春から雨が少ない猛暑の夏後に多発する傾向がある。
家庭菜園でのヨトウムシの被害内容について
家庭菜園でのヨトウムシの予防について
作物を防虫ネットなどで被覆して、成虫の侵入、産卵を防ぐ。また、地表を這う幼虫の侵入を防止する為、被覆資材の裾は隙間ができないようにしっかりと埋める。
発生時期には作物の葉裏をこまめに点検し、卵を発見したら孵化する前に駆除する。
作物の株元に砕いた卵の殻などの細かく尖ったものを敷いておくと、幼虫は這い寄れないと言われている。
成虫を誘引するトラップを設置して、産卵前に駆除する。フェロモントラップが市販されているが、他にも、焼酎200cc、食酢40cc、砂糖30グラムを混ぜたものを、上部に切り込みを入れて侵入口を作ったペットボトルに入れて地上から1.5m程の高さに吊るしておくと、成虫が液体に飛び込んで溺死する。
家庭菜園でのヨトウムシの対策について
無農薬
補殺する。群棲している幼齢幼虫の頃に駆除できれば、被害は軽減できる。老齢幼虫は夜行性の為、夜間に見回ると発見しやすい。日中に発見するのは困難だが、食害跡には大量の糞を残すので、午前中のうちに被害作物の株元を浅く掘ると発見できる事がある。
米糠トラップを仕掛けて誘引する。米糠を小さな容器にたっぷりと入れたものを被害作物の近くに置いたり、土中に埋めておくと、米糠を食べにやってきた幼虫が容器の中にとどまって、捕捉できる事がある。また、食べた米糠を消化できずに幼虫が死ぬこともあると言われている。複数日に渡って設置する際には、雨が当たらないようにするとよい。
農薬
BT剤、オルトラン、トレボン、アファーム、デナポンなどを散布する。