オカワカメ

蔓性の多年草。葉酸やミネラル、ビタミンA等を豊富に含み、栄養価が非常に高い事から、健康野菜としても知られる。主に葉や茎を食用とするが、地下に育つ塊根やムカゴも食べられる。
野菜分類
葉菜類
野菜科目
ツルムラサキ科
別名
アカザカズラ、ウンナンヒャクヤク(雲南百薬)
学名
Anredera cordifolia
家庭菜園の育てやすさ

オカワカメの解説

蔓性の多年草で、葉酸やミネラル、ビタミンA等を豊富に含み、栄養価が非常に高い。

主に葉や茎を食用とし、茹でた葉の外観や食感がワカメに似ている事から、「オカワカメ」の名で親しまれている。葉や茎以外にも、葉腋につくムカゴや、地下に育つ塊根も食べられる。

春に苗を植えて育てるが、夏の高温にも強く生育が旺盛で、蔓は3m程にも伸びる。挿し芽で株を増やす事もでき、病害虫にも強く、育てやすい。寒さには弱い為、冬に地上部が枯れるが、地下部を掘り上げて塊根を室内で保管すれば、翌年に再び植え付けて栽培する事ができる。

暖地ではマルチングや盛土をして防寒すれば、露地でも越冬が可能な場合がある。栽培開始の年は苗を購入して育てるとよい。

家庭菜園のオカワカメの育て方について

栽培適期

生育適温は20℃~25℃。遅霜の心配がなくなった頃(4月下旬~5月頃)に苗を植えて育てる。

土壌の準備

pH6.0~6.5の土壌を好むので、酸度調整が必要な際には石灰を混ぜて中和する。堆肥などの腐植物に加え、元肥は、チッソ、リン酸、カリをバランスよく含む肥料を施す。

栽培方法

株間30cmで本葉4~5枚に育った苗を植え付け、蔓が伸び始める前にしっかりとした支柱やネットを設置する。

追肥は、定植の2~3週間後から、生育が緩慢になる9月頃までを目安に、生育状態を見ながら1ケ月に1度程度の割合で定期的に施す。

収穫

定植の2ケ月後からを目安に、厚みの出てきた若い葉を摘んで収穫する。秋には、肥大したムカゴや塊根も収穫できる。

ポイント

  • 若苗の頃から適宜剪定して、脇芽を多く発生させるとよい。
  • 翌年も栽培する際には、大き目のムカゴや掘り上げた塊根を暗所で保管して、翌春に植え付けるとよい。

オカワカメに発生する病気や生理障害一覧

オカワカメに発生する害虫一覧

オカワカメのオススメ料理について

茎や葉は生食も可能だが、やや青臭さがある為、さっと茹でて使用するとよい。おひたしや和え物、サラダ、汁ものなどに利用できる。きざむと粘りがでるのが特徴。茹でずに天ぷらや炒め物にしてもよい。

ムカゴは、ヤマイモのムカゴ同様、炒ったり米と炊き込んだりして食べられる。

塊根もヤマイモ同様にすりおろしてとろろにしたり、スライスしてサラダや和え物に、また、茹でたり揚げたり、煮たりしても食べられる。

最終更新日:
オカワカメをPotGraphストアで探す