キク

食用のキクは、観賞用品種と比較すると、苦みが少なく食感がよい。刺身のつまに使われる小菊の他、中~大菊の花色が黄色や薄紫色の品種がある。
野菜分類
花菜類
野菜科目
キク科
漢字
英名
florists’ daisy
学名
Chrysanthemum × morifolium syn
家庭菜園の育てやすさ

キクの解説

農薬等の心配がなければ観賞用のキクも食用が可能だが、食用品種は苦みが少なく、ほんのりとした甘みや食感がよいのが特徴。

最近では夏菊の食用品種も増えたが、一般には秋~初冬にかけて開花した秋菊を食用にする。多年草で、一度栽培すれば数年間は収穫ができ、挿し芽や株分けで株を増やす事もできる。

品種は、刺身のつまに使われる小菊の他、中~大菊の品種があり、黄花で代表的なものに「阿房宮」、薄紫花では花弁が筒状の「延命楽(もってのほか)」などがある。

若い葉も食用になる。

家庭菜園のキクの育て方について

栽培適期

生育適温は15℃~20℃。苗を5月頃に植えて育てる。

土壌の準備

pH6.0~7.0の土壌を好むので、酸度調整が必要な際には石灰を混ぜて中和する。堆肥などの腐植物に加え、元肥は、リン酸が多めで、チッソ、カリをバランスよく含む肥料を施す。

栽培方法

株間30cmで苗を植え付ける。覆土の厚さは5~6cm。生育が進んで草丈が高くなったら、倒伏しないように支柱を立てて結束する。

追肥は、7月~9月初旬にかけて2度程、中耕、土寄せと併せて行う。

収穫

品種によるが、9月~12月頃にかけて、完全に開いた花を順次摘み取る。

ポイント

  • 基本的に整枝を行う必要はないが、大きな花を収穫したい場合には、7月中旬頃に、主枝と生育のよい側枝の2本立てに整枝するとよい。
  • 霜に当たると花色が悪くなる事がある為、降霜までに収穫を終えるか、霜避け措置をする。
  • 株を増やす場合には、栽培初年の翌年以降の初夏頃に、30cm程新芽が伸びた株を掘り上げて株分けし、枝先が10cm~12cm程地上に出るようにして、株を舟底植えする。挿し芽で増やす場合は、成長点から5cm~6cmで枝を折り取り、1~2時間程水あげしてから2cmの深さでポットなどの土に挿し、発根させてから6月頃に定植する。

キクに発生する病気や生理障害一覧

キクのオススメ料理について

花弁をむしり取り、少量の酢を加えたお湯でさっと茹でておひたしや和え物、酢のものなどに利用する。彩りとして、サラダや散らし寿司に散らすのもよい。

さっと蒸してから重石などをして干し、海苔のように板状に乾燥させた黄菊が乾物として流通しているが、家庭でも作る事が可能。茹でてから冷凍保存もできる。

キクの若い葉は、天ぷらなどで食べられる。

最終更新日:
キクをPotGraphストアで探す