カラシナ

ピリッとした辛みをもつ漬菜の一種。種子を挽いて粉状にすると、和辛子になる。
野菜分類
葉菜類
野菜科目
アブラナ科
別名
セイヨウカラシナ
漢字
芥子菜、辛子菜
英名
mustard greens
学名
Brassica juncea
家庭菜園の育てやすさ

初心者向け

カラシナの解説

ピリッとした辛みをもつ漬菜の一種。種子を挽いて粉状にすると、和辛子になる。

品種は、緑葉の他、赤紫色がかるものや、葉の切れ込みが深く、ミズナに似たサラダ用品種等がある。スプラウトベビーリーフとしても収穫できる他、土壌改良用の緑肥としても利用できる。

家庭菜園では春と秋に栽培しやすく、保温すれば秋作では越冬も可能。初心者でも育てやすいが、虫がつきやすい為、防除策が必要。

家庭菜園のカラシナの育て方について

栽培適期

発芽適温、生育適温共に15℃~20℃。家庭菜園では春(3月~4月)と秋(9月~10月)の種まきが適している。

越冬させて大株にする場合には、厳寒期にはビニールトンネルなどで保温する。

土壌の準備

pH6.0~6.5の土壌を好むので、酸度調整が必要な場合は、石灰を混ぜて中和する。堆肥などの腐植物に加え、肥料は、チッソ、リン酸、カリをバランスよく施すが、多肥の必要はない。

栽培方法

畝に条間20cm程の溝を作り、種を約1cm間隔ですじまきする。覆土の厚さは1cm程。播種後は軽く鎮圧してたっぷりと水遣りをし、発芽したら、本葉1~2枚の頃から適宜間引きする。

日長に感応してトウ立ちするので、春まきでは本葉5~6枚までに株間が10cm程になるように間引いて小株どりにし、秋まきで大株に育てる場合には、最終的に株間を20cm程にして、草丈10cm頃に追肥をするとよい。

春まき栽培や小株どりにする場合には、追肥は不要。

収穫

草丈20cm程に育ったら、外葉からかきとりながら収穫する。春まき栽培では、最初はかきとり収穫をしてもよいが、トウ立ちが早いので、早めに株ごと収穫するとよい。秋まきでは、長くかきとり収穫ができる。トウ立ちしたものは、菜花としても食べられる。

種子を収穫する場合には、開花後にできる莢が褐色になったら、株ごと刈り取って乾燥させ、種子を取り出す。

ポイント

  • 虫害に遭いやすいので、虫が多い季節には、寒冷紗や不織布などのトンネルを用いるなどして防除する。

カラシナに発生する病気や生理障害一覧

カラシナのオススメ料理について

一般的なカラシナは、塩漬けや醤油漬けなどの漬けものに利用される事が多いが、さっと茹でておひたしや和え物にしたり、炒めたりしても食べられる。

青菜として、味噌汁の具にしてもよい。

種子は、インドカレーのスパイスに利用したり、粉に挽いて和辛子になる他、酢や塩で漬けて粗く挽けば、粒マスタードにもなる。

最終更新日:
カラシナをPotGraphストアで探す