ヒョウタン

ユウガオの変種で、通常は完熟した果実の中身を取り除き、硬い果皮を乾燥させて、装飾用の工芸品や容器などに加工する。果実は苦みが強く、食用には向かない。
ヒョウタンの写真 出典: photo AC
野菜分類
果実的野菜
野菜科目
ウリ科
別名
葫蘆(ころ)、瓢(ひさご)
漢字
瓢箪、瓢簞
英名
gourd
学名
Lagenaria siceraria var. gourda
家庭菜園の育てやすさ

ヒョウタンの解説

ユウガオの変種で、通常は完熟した果実の中身を取り除き、硬い果皮を乾燥させて、装飾用の工芸品や、酒や唐辛子などの薬味入れなどの容器に加工する。果実は苦みが強く、食用には向かない。

一般的な胴にくびれがある形状の品種の他、丸いものや首長のもの、スワン型やダック型のもの、大きいものから小型のものまで、様々な品種がある。

通常は、支柱やネットで棚を仕立て、蔓を絡ませて栽培する。花はユウガオ同様、夕方に咲く。

家庭菜園のヒョウタンの育て方について

栽培適期

発芽適温25℃~30℃、生育適温18℃~28℃。遅霜の心配がなくなり、十分に気温が上がった5月頃に苗を植え付ける。

発芽に高地温が必要な為、種から育てる場合には、加温、保温などの管理が必要。

土壌の準備

pH6.0~7.0の土壌を好むので、酸度調整が必要な際には石灰を混ぜて中和する。堆肥などの腐植物に加え、元肥はチッソ、リン酸、カリをバランスよく含む肥料を施す。

元肥にチッソが多いと過繁茂(つるボケ)となり、実つきや果実の肥大が悪くなる事があるので注意する。

地温保持に畝にポリマルチを張るとよい。

栽培方法

広めの畝に株間を90cm程とって、本葉4~5枚に育った苗を植え付ける。種から育てる場合には、ポットに種をまき、加温して育苗するか、遅霜の心配がなくなった頃に畝に点まきして、ビニールトンネルなどで保温するとよい。

太くしっかりした長めの支柱やネットを利用して頑丈な棚を作り、蔓が伸びたら適宜誘引する。棚の天井にもネットを張ったり支柱を格子状に設置するなどして、果実が天井から垂直に垂れ下がるようにするとよい。

果実は孫蔓によくつく為、親蔓が棚の頂上に届くまでは脇芽をかきとり、頂上に届いたら摘芯して、子蔓の生育を促す。更に、子蔓が6節程伸びたら摘芯して、孫蔓の発生を促すとよい。

追肥は、定植から2週間後と、着果が始まった頃から生育状況を見ながら適宜施す。

収穫

品種によるが、開花後50日から70日以上経過して、果実の表面の毛茸がなくなり、爪先ではじくと高い音が出るようになったら完熟している。

未熟果は加工に向かない為、あわてて収穫しないように注意する。採り遅れの心配はない為、葉茎が枯れてから収穫するとよい。

ポイント

  • 種の表皮が硬く透水性が低い為、種から育てる場合は、表皮の端を爪切りなどで傷つけ、一晩浸水させてから種まきすると、発芽しやすい。
  • 高温性の植物の為、苗の植え付けから当面は、ビニールトンネルなどで保温すると生育がよい。
  • 雌雄異花植物である為、開花直後の夕方に人工授粉を行うと、着果の確率が高くなる。

ヒョウタンの主な品種一覧

ヒョウタンに発生する病気や生理障害一覧

ヒョウタンに発生する害虫一覧

ヒョウタンのコンパニオンプランツ一覧

#ネギ   

ヒョウタンのオススメ料理について

食用には向かない。

工芸品や容器として使用する際には、収穫後にヘタの付け根部分にドリルなどで穴を開け、水に数日間漬けて中身を腐らせて取り除き、果皮だけにする。その後、完全に乾燥させてから着色したり装飾したりして利用する。

果実を腐らせる過程では酷い悪臭が発生する為、注意する。比較的悪臭の発生が少なくて済む専用の酵素が売られている為、利用するとよい。

最終更新日:
ヒョウタンをPotGraphストアで探す