コマツナ

短期間で収穫できる育てやすい青菜。ビタミン、ミネラルの他、カルシウムや鉄分を豊富に含む。
コマツナの写真 出典: photo AC
野菜分類
葉菜類
野菜科目
アブラナ科
別名
冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)、餅菜(モチナ)
漢字
小松菜
英名
Komatsuna
学名
Brassica rapa var. perviridis
家庭菜園の育てやすさ

初心者向け

コマツナの解説

やや冷涼な気候を好むが、比較的暑さや寒さに強いので、工夫をすれば周年栽培が可能。

栽培期間が短く、初心者でも容易に栽培できる。

虫がつきやすいので、季節によっては防除対策が必要。

家庭菜園のコマツナの育て方について

栽培適期

生育適温は15℃~30℃。家庭菜園では春と秋が育てやすいが、ビニールトンネルなどを用いて保温すれば、寒い時期の栽培も可能。

土壌の準備

pH6.0~6.5前後の土壌を好むので、酸度調整が必要な際には石灰を混ぜて中和する。肥料は、チッソ・リン酸・カリをバランスよく施すが、栽培期間が短いので多肥の必要はない。

栽培方法

よく耕した土壌に条間10~15cm程の溝を作り、種を約1cm間隔ですじまきする。覆土は約1cm。播種後は軽く鎮圧してたっぷりと水遣りをする。

本葉1~2枚の頃から適宜間引き収穫し、最終的に株間を5cm程度確保すれば、しっかりとした株に育ちやすい。

収穫

草丈20cm前後に育った頃が収穫適期。株ごと引き抜くか、株元をハサミなどで切って収穫する。

間引き菜も食べられる。

収穫が遅れて大きく育ちすぎると、葉が硬くなり食味が落ちる。

越冬したり春の栽培はトウ立ちしやすいが、花芽も菜花として食べられる。

ポイント
  • 虫害に遭いやすいので、栽培中は、寒冷紗や不織布などのトンネルを用いるなどして防除する。
  • 密植状態だと徒長して軟弱になりやすいので、生長に応じて適宜間引きし、株間を確保するとよい。

コマツナの主な品種一覧

コマツナに発生する病気や生理障害一覧

コマツナのオススメ料理について

おひたしや炒め物、汁ものや鍋料理等、用途は広い。

若い葉はサラダなどの生食にも適している。

また、アクが少ないので、ジュースの素材としても利用できる。

最終更新日:
コマツナをPotGraphストアで探す