ハモグリバエ (エカキムシ)

幼虫が葉肉内を食害しながら蛇行して移動し、葉に白いスジ状の食害跡を残す。食害跡が絵を描いたようにも見える為、エカキムシとも呼ばれる。
害虫の発生時期
4月 〜 10月
春から秋

ハモグリバエの解説

ハモグリバエにはナモグリバエ、ナスハモグリバエ、トマトハモグリバエ、マメハモグリバエ、アシグロハモグリバエなどの種類がおり、それぞれがアブラナ科ナス科マメ科キク科ウリ科を始めとした様々な植物に広く被害を与える。

飛来した成虫が植物の葉肉内に産卵し、孵化した幼虫は葉肉を内部から食害する。

成虫は体長2mm前後で体色は黒色。体の一部が黄色の種類もいる。幼虫は黄色で体長は1mm~2mm程。生長すると葉から脱出して地表や葉上で蛹となる。ナモグリバエは、葉内で蛹化する。

春はエンドウアブラナ科作物、キクシュンギクなどへのナモグリバエ被害が目立ち、晩春以降はその他のハモグリバエ類の発生が増加して様々な作物に寄生し、秋まで被害が続く。

家庭菜園でのハモグリバエの被害内容について

幼虫が葉肉内を食害しながら蛇行して移動し、葉に白いスジ状の食害跡を残す。

被害が多発すると葉の変形や褐変、落葉等が起こり、作物の生育が抑制される。

果菜類まめ類については果実や莢への加害はない為、多発しなければ実害は殆どないが、葉菜類は被害により美観が損なわれたり、減収する。

家庭菜園でのハモグリバエの予防について

葉菜類は目合いの細かい防虫ネット(0.8mm以下)などで被覆して、成虫の侵入を防ぐ。

黄色に集まる性質がある為、黄色の粘着板などを設置して誘引し、駆除する。

家庭菜園でのハモグリバエの対策について

無農薬

葉に産卵跡や幼虫を発見したら、指で挟んで押し潰す。幼虫や蛹は食害跡のスジの先端にいて、葉肉がやや隆起している為、発見は難しくない。

被害の多い葉は摘み取って処分する。

農薬

ベニカベジフルスプレー、マラソン、オルトラン、スミチオン、ベストアガード、モスピラン等を散布する。

家庭菜園でハモグリバエが発生しやすい野菜一覧

#アシタバ    #アブラナ    #インゲンマメ    #エダマメ    #エンドウ    #オクラ    #カボチャ    #キク    #キャベツ    #キュウリ    #ゴボウ    #コマツナ    #シシトウガラシ    #シュンギク    #シロウリ    #ズッキーニ    #セイヨウワサビ    #セロリ    #ソラマメ    #ダイコン    #ダイズ    #チコリ    #チンゲンサイ    #トウガン    #トマト    #ナス    #ナスタチウム    #パプリカ    #ビーツ    #ピーマン    #フキ    #ベビーリーフ    #ホウレンソウ    #マクワウリ    #ミニトマト    #メロン    #ヤーコン    #ユウガオ    #ルバーブ    #レタス    #レンズマメ    #ワサビナ   
最終更新日: