グンバイムシ

成虫、幼虫共に植物の葉裏に寄生して吸汁する。成虫の外観が相撲の軍配に似ている事が名前の由来と言われる。
害虫の発生時期
4月 〜 10月

グンバイムシの解説

グンバイムシの種類は多いが、中でもキクグンバイがキクに、アワダチソウグンバイがキク科植物やサツマイモなどの野菜に寄生して被害を与える。

成虫は体長が約3mm程で相撲の軍配に似た形の翅をもつ。幼虫は体長1.8mm程で黒褐色の紡錘形。タワシ状に多くの棘をもつ。

飛来した成虫は作物の葉裏に寄生して吸汁すると共に植物組織内に産卵し、孵化した幼虫は葉裏に群棲して吸汁する。

被害に遭った作物は、吸汁により葉緑素が抜けて葉色が白くかすり状となり、排泄物で葉裏が黒くすすけて汚れる。 夏季の被害が最も多い。

家庭菜園でのグンバイムシの被害内容について

吸汁により作物の生育が抑制される。多発すると排泄物によるスス病も誘発し、株が枯死する事もある。

家庭菜園でのグンバイムシの予防について

風通しが悪いと多発しやすくなる為、加害対象作物は密植を避ける。

ヨモギやヨメナ、セイタカアワダチソウ、オオブタクサなどのキク科雑草地が発生源となる事が多いので、作物周囲のキク科雑草は除草する。

家庭菜園でのグンバイムシの対策について

無農薬

補殺する。幼虫は群棲している為、排泄物と共に葉裏を洗い流すなどして駆除する。

農薬

オルトラン、アルテリック、スミチオンなどを散布する。

家庭菜園でグンバイムシが発生しやすい野菜一覧

最終更新日: