ウリハムシモドキ

ウリハムシによく似た甲虫類。広食性で、成虫、幼虫共にマメ科作物やニンジン、レタス、シソなどを食害する。
害虫の発生時期
5月 〜 10月
春~秋

ウリハムシモドキの解説

成虫は、体長5mm~1cm程のウリハムシによく似た甲虫類で、黄褐色や黒色の翅鞘を持つ。

幼虫は、体長7mm前後のイモムシ形で頭部が黒く、胴部は黄土色の地に黒色の斑点があり、細かな毛が生えている。

卵で越冬し、孵化した幼虫が5月頃から作物の幼苗を食害する。

成虫は7月頃から出現して、秋まで多くの種類の作物の葉を食害する。

日本全域で発生するが、冷涼地に特に発生が多いといわれている。

家庭菜園でのウリハムシモドキの被害内容について

成虫、幼虫共に作物の葉を食害する。

ダイズなどのマメ科植物やニンジンレタスシソなどをはじめとするセリ科キク科シソ科の植物を主に食害するが、広食性で、その周辺に育つ作物も食害する事がある。

幼苗期の食害が多いと、作物の生育が著しく阻害されたり、枯死する事もある。

葉を食用とするレタスシソなどは、成虫の食害によりおおいに美観を損ねる。

家庭菜園でのウリハムシモドキの予防について

クローバーなどのマメ科牧草地やマメ科の雑草地に多く産卵する傾向がある為、近隣に加害対象の作物を栽培しない。また、マメ科雑草地を作らない。

成虫の侵入を防止する為、防虫ネットなどで作物を覆う。

家庭菜園でのウリハムシモドキの対策について

無農薬

成虫も幼虫も、発見次第補殺する。幼虫が発生した付近には多く産卵されている事がある為、こまめに点検して駆除する。

農薬

イネ科マメ科の牧草にスミチオン乳剤の登録があるが、野菜類を対象としたウリハムシモドキ駆除の登録農薬はなし。

コガネムシ類駆除農薬として、ベニカ水溶剤、マラソン乳剤、モスピラン粒剤、オルトラン粒剤、ダイアノジン粒剤などがある。

家庭菜園でウリハムシモドキが発生しやすい野菜一覧

最終更新日: