ベト病

葉に白色や黄色の不定形の斑点を生じ、やがて黄褐色や黒褐色の病斑に変化して細胞が枯死する。
カナ
ベトビョウ
病気の発生時期
5月 〜 11月

ベト病の解説

病原は糸状菌で、葉上に形成された胞子が風で運ばれて感染が拡大する。

発病すると、最初は葉表面に不定形の白色や黄色の斑点を生じるが、やがて葉脈に囲まれた多角形の黄色の病斑に変化する。症状が進行すると病斑は黄褐色や黒褐色に変化し、葉裏には汚白色のカビを生じる。

多くの植物に発生し、いずれも下葉から徐々に拡大する。

比較的冷涼な気候と降雨が多い湿潤な環境を好む為、5月~7月や9月~10月頃に多発しやすい。

家庭菜園でのベト病の被害内容について

多発すると光合成が阻害されて、作物が生育不良となる。多発すると、株全体に広がって枯死する事がある。また、幼苗が侵されると進行が早く、著しく生育不良となったり、枯死する。

葉菜類が侵されると、品質を損ねたり減収する。

家庭菜園でのベト病の予防について

多湿にならないよう、排水のよい土壌作りを心掛ける。

風通しの悪い環境で多発しやすい為、密植を避けたり、適宜適葉するなどして、風通しのよい環境作りに努める。

多肥施用や肥料不足を避け、健全な株を育成する。

畝をマルチフィルムで被覆したり敷藁をするなどして、病原を含んだ泥の跳ね返りを防止する。

抵抗性品種を栽培する。

家庭菜園でのベト病の対策について

無農薬

ごく初期であれば、病葉を適葉するなどして除去し、感染拡大を防止する。病葉は畑外に持ち出して処分する。

農薬

ダニコール、サンボルドー、Zボルドーなどを散布する。

ベト病が発症する野菜一覧

#パプリカ    #ジャガイモ    #キャベツ    #エダマメ    #キュウリ    #ツルレイシ    #カボチャ    #ズッキーニ    #ツルムラサキ    #フダンソウ    #メロン    #レタス    #ハクサイ    #ダイコン    #ホウレンソウ    #タマネギ    #ネギ    #ダイズ    #ブロッコリー    #カリフラワー    #シュンギク    #ミツバ    #メキャベツ    #コールラビ    #アサツキ    #ワケギ    #マクワウリ    #シロウリ    #ノザワナ    #トウガン    #ユウガオ    #ヒョウタン    #ヘチマ    #ケール    #オランダガラシ    #セイヨウワサビ    #サイシン    #フキ    #ワサビ    #ロマネスコ    #コウサイタイ    #ノラボウナ    #アシタバ    #ツノニガウリ    #ハナッコリー    #ハダイコン    #キク   
最終更新日: