炭疽病

葉に褐色の斑点が発生し、次第に拡大して葉が枯れたり破れたりする。茎や果実、豆莢、芋にも発生する。
カナ
タンソビョウ
病気の発生時期
4月 〜 10月

炭疽病の解説

病原は糸状菌の一種で雨風によって伝染し、非常に多くの種類の植物に感染する。

葉の発病が多く、感染すると淡褐色や黄褐色、黒褐色の小斑点が発生し、斑点は次第に拡大して縁が褐色で内側が淡褐色や灰白色の不定形の病斑となる。発病した葉は、葉先から枯れたり病斑部から破れやすくなる。

果実や豆莢が感染すると円形や楕円形の窪んだ病斑が発生し、腐敗したり枯死する。

いも類は地下組織に同様の症状が現れる他、根腐れを起こす事がある。

いずれも病斑の中心部に複数の黒い粒が現れるのが特徴で、湿度が高いとサーモンピンク色の粘液(胞子)が発生する。

春から秋にかけて発生するが、比較的気温が高く多湿な環境を好む為、梅雨や秋雨の時期に多発しやすい。また、密植や過繁茂で風通しが悪い場合にも発生する。

家庭菜園での炭疽病の被害内容について

  • 葉が枯れる為、多発すると作物は生育不良となる。幼苗が感染すると枯死する事がある。
  • 果実や豆莢が感染すると、腐敗、枯死して減収する。
  • いも類は貯蔵中にあばた状斑点が目立つようになり、品質が低下する。

家庭菜園での炭疽病の予防について

  • 種子や種イモ伝染をする事がある為、消毒済みのものを使用する。
  • 水はけのよい土壌作りに努める。
  • 多肥や密植により過繁茂とならないよう注意する。
  • 病原を含んだ水の跳ね返り防止に、敷き藁やビニールなどでマルチングを行う。
  • 罹病株が感染源となる為、残渣は畑に残さず、処分する。
  • 殺菌作用があるとされる酢水(酢を水で20倍~50倍に希釈)や木酢水(木酢液を水で700倍~1000倍に希釈)を定期的に株に散布すると、効果がある事がある。

家庭菜園での炭疽病の対策について

無農薬

発病初期であれば、病斑が発生した部分を摘み取って処分すれば、拡大を防止できる。

農薬

ベンレート、トップジン、ダニコール、サンボルドーなどを散布する。

最終更新日: