- 害虫の発生時期
- 4月 〜 11月
コナガの解説
成虫は体長6mm程の小さな蛾で、幼虫は老齢期でも体長1cm程の小さく細長い緑色のアオムシ。
孵化して間もない幼齢期は植物の葉肉内に潜って食害し、生長すると葉肉から出て葉裏から食害する。
生育が速く繁殖力が旺盛で、多発したり発生を放置すると、短期間で葉が食い尽される事がある。
春から秋まで発生するが、特に春から初夏にかけての時期と秋の発生が多い。暖地では冬でも活動する。
家庭菜園でのコナガの被害内容について
葉の食害により作物の生長が阻害される。特に幼苗期に被害に遭うと影響が大きく、作物が枯死する事もある。
家庭菜園でのコナガの予防について
作物を目合いの細かい防虫ネットなどで被覆して、成虫の侵入や産卵を防止する。
作物に産み付けられた卵を発見したら、孵化する前に駆除する。
キク科植物を忌避する性質がある為、レタスなどのキク科作物と混植すると被害が軽減できると言われている。
アブラナ科雑草地でも繁殖する為、雑草はこまめに除草する。
家庭菜園でのコナガの対策について
無農薬
幼虫は葉裏にいて食害している事が多いので、作物の葉裏をこまめに点検して、発見次第補殺する。
農薬
アファーム、マッチ、モスピラン、フェニックス、オルトランなどを散布する。