根コブ病

根にコブができ、水分や養分の吸収が妨げられて作物の生育が悪くなる。アブラナ科特有の土壌伝染病。
カナ
ネコブビョウ
病気の発生時期
5月 〜 11月

根コブ病の解説

病原は土壌に潜む糸状菌で、植物の根に寄生してコブを形成し、感染した植物は水分や養分の吸収ができずに葉が萎れたり葉が黄化するなどの症状を発症して、生育不良となる。

病原菌はコブの中に多数潜み、根が腐敗する事で土壌に放出されて分散し、長期間とどまる。

水分の多い土壌と20℃~24℃程の温度帯を好む為、春や秋に発生しやすく、また、酸性が強い土壌程多発する傾向がある。

根コブ病はアブラナ科植物のみに発生し、多くの種類の植物の根にコブを形成するネコブセンチュウ害とは異なる。

家庭菜園での根コブ病の被害内容について

作物は生育不良となり、ハクサイキャベツは結球が遅れたり、ブロッコリーなどは充実した花蕾ができないなど、品質に影響する事がある。

作物の生育初期に感染すると、株が育たずに枯死する事がある。

家庭菜園での根コブ病の予防について

  • アブラナ科作物の連作を避ける。
  • 抵抗性品種(品種名にCRとつくもの)を栽培する。
  • 排水性のよい土壌作りを心掛けたり、高畝にして栽培する。
  • 石灰などのアルカリ性資材を用いて、土壌pHを7.0近くに矯正する。
  • 前作におとり作物(感染しても発病しないダイコン類など)を栽培して、病原菌密度を下げる。
  • 生育後期の感染では影響が少ない事も多い為、直播栽培ではなく、苗の移植栽培に切り替える。
  • 発病株の残渣(特に根部)は畑に残さず、持ち出して処分する。

家庭菜園での根コブ病の対策について

無農薬

発病後の対策はない為、次期作に向けて予防策を実施する。

農薬

ネビジン、フロンサイド、石灰チッソなどを土壌施用したり、ダニコールを土壌灌注する。

最終更新日: