アーティチョーク

外観はアザミに似た多年草のハーブで、大型に育つ。蕾の中にある柔らかいガクと花托を食用とする、欧米ではポピュラーな食材。
アーティチョークの写真 出典: photo AC
野菜分類
花菜類
野菜科目
キク科
別名
チョウセンアザミ(朝鮮薊)
英名
artichoke
学名
Cynara scolymus
家庭菜園の育てやすさ

アーティチョークの解説

外観はアザミに似たハーブで、草丈1m~2m程の大型に育つ。生育には冷涼な気候を好む多年草で、一度栽培すれば5年以上収穫を続ける事ができ、年々株が大きくなる。

春に種をまいて育てるが、最初の収穫は翌年の初夏頃。蕾を収穫し、蕾の中にある柔らかいガクと花托を食用にする。

品種は大別すると、蕾の色がグリーン系のものとパープル系のものがある。

株元から発生した子株を9月頃に株分けして増やす事もできる。

家庭菜園のアーティチョークの育て方について

栽培適期

発芽適温20℃前後、生育適温15℃前後。春(4月~5月)に種をまいて育てる。

土壌の準備

pH7.0前後の土壌を好むので、酸度調整が必要な際には石灰を混ぜて中和する。堆肥などの腐植物に加え、元肥は、チッソ・リン酸・カリをバランスよく含む肥料を施す。

水はけのよい肥沃な土壌を好む。

栽培方法

広めの畝に、株間80cm~1mで種を3~4粒ずつ点まきし、発芽したら適宜間引きして、本葉4~5枚までに1本立ちにする。ポットに種をまいて苗を育て、本葉4~5枚の頃に定植してもよい。

追肥は、初年は初夏から夏にかけて1ケ月おきに2回程、翌年は4月頃と10月頃に施す。

収穫

翌年の初夏頃、蕾が大きくなったら切り取って収穫する。

収穫が遅れると花が咲いてしまったり、蕾の内部が発達して繊維がちになり食味が悪くなる為、適期の収穫を心掛ける。

ポイント

  • 直根性で移植を嫌う為、苗を植え付ける際には、根を傷つけないように注意する。また、大きく育った苗は活着しづらいので、定植の適期を逃さない。
  • 土壌の乾燥にも多湿にも弱いので、水分管理には注意する。
  • 暑さに弱く寒さには強いが、強い霜や土壌の凍結で枯死する事があるので、冬季には藁や腐葉土などで株元を覆って防寒するとよい。地上部が枯れても、根が枯死しなければ、春には再び萌芽する。
  • 出蕾の頃には、十分に水遣りをする。
  • 葉にトゲがある場合が多いので、作業の際にはケガに注意する。

アーティチョークに発生する病気や生理障害一覧

アーティチョークに発生する害虫一覧

アーティチョークのオススメ料理について

ガクや花托を、塩茹でしたり、焼いたり揚げたりして食べる。茹でる際には、蕾を丸ごと茹でてからガクを1枚ずつ切り取るか、下処理として切り取ってから茹でたり、焼いたり揚げたりして利用する。

主に、加熱したガクの厚い部分を歯でしごきとって食べるが、でんぷん質でユリ根や豆のような風味と食感がある。可食部を加熱したものを、ペーストにしたり酢やオイルでマリネしてもよい。

アクが強いので、下処理の際には、酢水などに晒しながら行うとよい。

最終更新日:
アーティチョークをPotGraphストアで探す