ナメコ

自然界では秋にブナやナラなどの枯れ木や切り株に発生する。これらの木を伐採した原木や、オガ粉などを箱や袋、ビンなどの容器に入れた菌床に種菌を接種して栽培する。
野菜分類
菌茸類
野菜科目
モエギタケ科
別名
ナメタケ、ヌメリタケ
漢字
滑子
英名
butterscotch mushroom
学名
Pholiota microspora
家庭菜園の育てやすさ

ナメコの解説

ナメコは表面がぬるぬるとした粘質に覆われており、ヌメリタケと呼んでいる地域もある。

ブナ、トチ、イタヤ、カエデ、ハンノキ、ホオノキ、クルミ、サクラなどの一般広葉樹を伐採した原木を培地にして栽培する原木栽培と、オガ粉などを箱や袋、ビンなどの容器に入れた菌床を培地にして栽培する菌床栽培がある。

原木栽培では、通常は原木に種菌を接種して、適度な温度と湿度を保つよう屋外で管理し、接種の翌々年後より本格的に収穫を開始する。環境が適していれば、同じ原木から数年間続けて収穫をする事が出来る。初心者や少量栽培用に、種菌接種済みの原木(ほだ木)も販売されている。

菌床栽培は、オガ粉に米糠やふすま、おからなどを混ぜて箱や袋、ビンなどの容器に入れた菌床を培地にして、殺菌、種菌接種を行って栽培するが、初心者は、春や秋などのナメコの生育に適した季節に種菌接種済みの菌床栽培キットを購入して栽培すると手軽。室内で適切に管理すれば、1週間~10日程で収穫でき、同じ菌床から連続して2~3回程収穫ができる事もある。

環境さえ適していれば、菌茸類の中ではナメコは比較的栽培しやすい。

家庭菜園のナメコの育て方について

栽培適期

発生温度は7℃~15℃程。原木栽培では主に秋~春に種菌接種を行う。菌床栽培では、室内気温が適温であれば周年栽培が可能。

土壌の準備

原木栽培では、伐採したりホームセンターなどで購入するなどしてブナ、トチ、イタヤ、カエデ、ハンノキ、ホオノキ、クルミ、サクラなどの一般広葉樹等の原木を用意する。

菌床栽培は、専用の菌床栽培キットを購入するとよい。

栽培方法

原木栽培では、原木にドリルなどで数箇所の穴をあけて専用の種駒を接種する。その後、仮伏せ(枕木を敷いた上に原木を並べ、カヤやササ、スギ葉などで被覆して湿度と風通しを保つ)をして、菌糸の発生と活着を促す。

梅雨時には本伏せを行う。雨は当たるが直射日光は当たらない、やや湿度が高い環境に地伏せにして、ナメコの発生を待つ。秋までに2度程、天地返しを行うとよい。接種後の秋から少々の発生が見られる事があるが、本格的な発生は2夏経過後の秋からとなる。

菌床栽培キットでは、ナメコの発生適温時期に、説明書に従って定期的に散水、保湿などに努めれば、1週間~10日程で収穫をする事が出来る。

収穫

ナメコが生育したら、傘が開き切らない蕾のうちに収穫する。容器栽培では特に、原木栽培でも1ケ所からまとまって発生する傾向がある為、傘の直径が10~15mm前後のものが多い時に株のまま採取する。

根元から株ごともぎ取る、またはハサミやカッターなどで石づきを残して切り取るとよい。

ポイント

原木栽培の本伏せ中の環境は、やや通風があり、湿度が多少高めで水はけのよい、比較的明るい場所が好ましい。

発生後、雨がない日が続くようであれば、ジョウロなどで適宜散水して適度な水分を与えるとよい。

ナメコに発生する病気や生理障害一覧

#カビ類   

ナメコに発生する害虫一覧

ナメコのオススメ料理について

さっと洗ってから加熱調理する。味噌汁や汁麺などの汁ものの具や和え物の他、大型のものは焼いても味と食感がよい。

焼くとぬめりが少なくなる。

最終更新日:
ナメコをPotGraphストアで探す