- カナ
- ハガレビョウ
- 病気の発生時期
- 4月 〜 11月
葉枯病の解説
病原は寄生する植物によって異なる糸状菌で、雨風による胞子の飛散や、土壌中に残存した病原を含む水滴の付着などにより伝染する。
多くの種類の作物に発生し症状も様々だが、多くは最初葉に小斑点を生じ、次第に拡大して黄色や淡褐色、褐色の大型病斑となる。病斑上には小黒粒点(柄子殻または子のう殻)を生じる。
病勢が強いと葉が脱落したり、葉全体が枯死する。
チッソ過多による作物の軟弱化や肥切れによる草勢不良、多湿などが発病を助長する。
家庭菜園での葉枯病の被害内容について
葉枯れにより光合成が阻害され、作物が生育不良となる。発病が激しいと株が枯死する。
葉を収穫する作物は、品質が損なわれたり減収する。
家庭菜園での葉枯病の予防について
- 排水のよい土壌作りを心掛ける。
- 病原を含んだ土の跳ね返り防止に、畝に敷き藁をしたりポリマルチを張る。雨避け栽培も発病防止に有効。
- 太陽熱などを利用した土壌消毒を行う。
- チッソ過多や肥切れを起こさないように適量の施肥を行う。
家庭菜園での葉枯病の対策について
無農薬
発病した葉は早期に摘葉し、伝染を防止する。発病の激しい株は抜去し、伝染源となる残渣は畑から持ち出して処分する。
農薬
ダコニール、ロブラール、ベンレート、トップジンなどを散布する。