- カナ
- リンモンビョウ
- 病気の発生時期
- 4月 〜 10月
輪紋病の解説
病原は糸状菌の一種で、雨風によって胞子が飛散して伝染する。
感染した作物には、主に葉に円形や楕円形の同心輪紋の病斑が発生する。病斑表面は灰褐色で、褐色の輪紋と小黒点(分生子殻)が生じるのが特徴。
ナスやジャガイモ、ピーマン類、まめ類などの多くの植物に発生し、ナスやピーマンなどは果実が侵される事もある。発病した果実には輪紋が生じ、変形する。
トマトに発生する輪紋病は病原が異なり、ナスの褐斑病やピーマン類の白星病、ジャガイモの夏疫病をもたらすものと同じ糸状菌。
主に葉に発生し、初めに生じた暗褐色で水浸状の小斑点が次第に拡大して、円形や楕円形の同心輪紋の病斑となる。多発すると下葉から枯れ上がる。
茎、葉柄、果柄、果実が発病すると、やや窪んだ同心輪紋が発生する。
多湿条件下では、病斑上にビロード状のカビが発生する事がある。
家庭菜園での輪紋病の被害内容について
光合成が阻害され、作物が生育不良となる。多発すると葉が枯れ上がり、結実不良となったり、株が枯死する。
果実が発病すると減収する。
家庭菜園での輪紋病の予防について
- 連作を避ける。
- トマトは肥料不足が発病を助長する為、適切な施肥管理を行う。
- 土壌中に病原が残存している可能性がある場合は、作付け前に太陽熱などを利用した土壌消毒を行う。
- 葉や茎の傷口から感染する事が多い為、管理作業中に無暗に作物を傷つけないように注意する。
家庭菜園での輪紋病の対策について
無農薬
病葉は初期のうちに摘み取り、畑から持ち出して処分する。罹病株の残渣は畑に残さない。
農薬
ジマンダイセン、ダニコール、Zボルドー、トップジン等を作物に応じて散布する。