ヒガンバナ科

単子葉植物で散状の花を咲かせる多年草。ネギやタマネギ、ニンニクなどの香味野菜類がこれに当たる。
ネギの写真 出典: photo AC
英名
amaryllidaceae
学名
Amaryllidaceae

ヒガンバナ科の解説

野菜では以前はユリ科やネギ科とされていたネギタマネギニンニクニララッキョウなどが分類され、これらの野菜はいずれも独特の風味である硫化アリルを含む。

多年草で、根部を掘り上げずに植えたままにしておくと多くは分けつして株が増えるのが大きな特徴で、ニラなどは種から栽培するより、増えた株を株分けして栽培する方が容易である。

ニンニクラッキョウワケギなども分けつした鱗茎(鱗片、種球)を植えて栽培するのが一般的。

ネギタマネギは種を播いて栽培するのが一般的だが、分けつ性のネギは植えたままにすると分けつして株が増える。また、芽が出たタマネギを植えても分けつして株が増える。

再生力が強い為、非分けつ性のネギも、根をつけた葉鞘数cm程を植え付けると再び生育する。

酸性土壌と多湿を避ければ病気や害虫には強く、栽培は比較的容易。

ヒガンバナ科の野菜一覧

最終更新日:
ヒガンバナ科をPotGraphストアで探す