褐斑細菌病

主に葉に褐色の大型病斑を生じる。作物によっては花蕾や果実等も侵されて腐敗する事がある。
カナ
カッパンサイキンビョウ
病気の発生時期
4月 〜 10月

褐斑細菌病の解説

病原は寄生する作物によって異なる細菌で、土壌伝染する他、病斑上の細菌が雨風によって飛散して伝染する。種子伝染もする。

カボチャスイカなどのウリ科作物やナスなど数種の作物に発病が見られ、葉が発病すると初めは褐色の小斑点が生じ、次第に拡大して褐色の大型病斑となる。カボチャスイカアズキなどの葉に生じた病斑はやがて枯れ上がり、ナスなどは病葉が巻いたり湾曲したりする。

茎や葉柄などが侵されると葉と同様の褐色病斑が発生し、枯れ上がったり腐敗する。

ナスは花蕾が侵されるとがくの一部に灰色の斑点を生じ、後に花蕾全体が枯死する。果実は腐敗する。

アズキは莢にも褐色の病斑が生じる。

やや低温を好み、降雨や多湿条件により多発する為、梅雨時や秋雨時の発生が多い。

家庭菜園での褐斑細菌病の被害内容について

光合成が阻害され、作物が生育不良となる。

莢や花蕾、果実が侵されると減収する。

家庭菜園での褐斑細菌病の予防について

  • 連作を避ける。
  • 健全な種子を使用する。
  • 排水のよい土壌作りを心掛ける。
  • 降雨による土壌病原の跳ね返り防止に、敷き藁やポリマルチによりマルチングを行う。

家庭菜園での褐斑細菌病の対策について

無農薬

病葉は早期に摘葉して伝染を防止する。残渣は伝染源となる為、畑から持ち出して処分する。

農薬

Zボルドー、コサイド、コサイドボルドーなどを散布する。

褐斑細菌病が発症する野菜一覧

最終更新日: