白色疫病

ネギ類に発生し、主に葉が侵される。病斑部は白く枯れて下垂したりよじれたりする。
カナ
シロイロエキビョウ
病気の発生時期
10月 〜 4月

白色疫病の解説

病原は糸状菌の一種で、土壌中に残存したものが降雨により土壌伝染したり病原を含んだ水滴の飛散により伝染する。

初めは葉身の一部に暗緑色で水浸状の不整形大型病斑を生じ、後に青白色の病斑となる。古くなった病斑は白色や灰白色となる。

病葉は病斑部で折れ曲がって下垂しよじれ、先枯れとなる。

病状が進んだ株は萎縮する。

疫病と症状が似るが、高温を好む疫病とは異なり、比較的低温と多湿を好む為、春先や晩秋に雨が多いと多発しやすい。また、チッソ過多が発病を助長する。

家庭菜園での白色疫病の被害内容について

葉枯れにより生育不良となる。幼苗時に発病すると株が枯死する。

病状が進むと株が萎縮し、品質不良となったり減収する。

家庭菜園での白色疫病の予防について

  • 連作を避ける。
  • 排水のよい土壌作りを心掛ける。
  • 太陽熱などを利用した土壌消毒を行う。
  • 多肥を避ける。
  • 健全苗を利用する。または、育苗時には無病土を使用する。

家庭菜園での白色疫病の対策について

無農薬

発病株は早期に抜去し、伝染源となる残渣は畑から持ち出して処分する。

農薬

タマネギにはフロンサイド、ジマンダイセンなどを散布する。

白色疫病が発症する野菜一覧

最終更新日: