黒点葉枯病

ネギ類の病害で、主に葉身に灰白色の斑点を生じ、やがて不整形や紡錘型の大型病斑に拡大する。病斑上には小黒粒点が生じる。
カナ
コクテンハガレビョウ
病気の発生時期
3月 〜 11月

黒点葉枯病の解説

病原は糸状菌の一種で、被害作物の残渣や病斑上に形成された胞子が雨風によって飛散し、伝染する。

主にタマネギラッキョウネギなどの葉身が侵され、中位部から先端付近に灰白色の斑点を生じる。斑点はやがて拡大し、不整形や紡錘型の大型病斑となる。病斑が葉身を取り巻くと、その部位からねじれたり折れるなどして上部が萎凋、枯死する。病斑上には小黒粒点(柄子殻)を生じる。

やや低温を好み、秋や春が低温多湿だと発生しやすい。また、チッソ過多は発病を助長する。

家庭菜園での黒点葉枯病の被害内容について

光合成が阻害される為、生育が悪化する。多発するとタマネギラッキョウなどの小玉化や減収に繋がる。

家庭菜園での黒点葉枯病の予防について

  • 水はけのよい土壌作りを心掛ける。
  • 伝染源となるノビルなどの周囲の雑草を除草する。
  • チッソ過多とならないよう、適切な施肥を行う。

家庭菜園での黒点葉枯病の対策について

無農薬

病斑部を早期に取り除いて伝染を防止する。激しく発病した株は抜去し、残渣は畑から持ち出して処分する。

農薬

タマネギにはトップジンMを散布する。

黒点葉枯病が発症する野菜一覧

最終更新日: