根くびれ病

アブラナ科植物が侵される。根部がくびれて黒変したり、もろくなって倒伏しやすくなる。
カナ
ネクビレビョウ
病気の発生時期
4月 〜 10月

根くびれ病の解説

病原はアフアノミセス ラフアニと呼ばれる糸状菌の一種で、土壌伝染する。

主にダイコンハクサイカブなどのアブラナ科作物が感染し、発病すると生育初期では地際部がくびれてもろくなり、倒伏しやすくなる。生育してからの発病では、ハクサイなどは十分に結球せず、ダイコンなどは肥大根がくびれて、表皮に時に亀裂を伴った帯状の黒変が生じる。高温期には、黒変は表皮にとどまらず、内部にも及ぶ事がある。

発病温度は25℃前後で、降雨が多いなどの土壌多湿時に多発する為、夏ダイコンや初秋播きのハツカダイコンなどに発病が多い。

家庭菜園での根くびれ病の被害内容について

生育初期に発病すると株がもろくなり、生育が不十分となったり、枯死する事がある。

ハクサイなどは結球が不十分となる。

ダイコンハツカダイコンは肥大根にくびれや黒変が生じ、品質が損なわれたり減収する。

家庭菜園での根くびれ病の予防について

  • 土壌が多湿とならないよう、排水のよい土壌作りに努める。
  • アブラナ科作物の連作を避ける。
  • 太陽熱などを利用した土壌消毒を行う。
  • 中性寄りの土壌で発病しやすい為、石灰などのアルカリ性資材の多用を避ける。
  • ハクサイなどは、健全苗を購入又は育成して移植栽培する事で、発病を軽減できる。

家庭菜園での根くびれ病の対策について

無農薬

発病後の対策はない為、発病が見られた土壌では次期作に備えて予防策を実施する。

病原は発病株の残渣などで生存して伝染源となる為、罹病株の残渣は畑から持ち出して処分する。

農薬

クロールピクリン、ガスタード、バスアミドなどで、予め土壌消毒を行う。

根くびれ病が発症する野菜一覧

最終更新日: