イチゴハムシ

成虫は黄褐色をした小さな甲虫類。成虫、幼虫共にイチゴの葉を食害する。
害虫の発生時期
4月 〜 11月

イチゴハムシの解説

成虫は黄褐色をした体長4.5mm程の甲虫類で、幼虫は体長5mm程のイモムシ。頭部が黒く、胴部は黄土色の地に黒色の斑点があり、細かな毛が生えている。

成虫はイチゴの枯れ葉や敷き藁の下などで越冬し、春になると葉の食害と葉裏への産卵を開始する。

イチゴの他、ギシギシやタデなどの雑草地にも生息する。

家庭菜園でのイチゴハムシの被害内容について

成虫、幼虫共にイチゴの葉を食害する。被害葉には多数の不規則な穴があき、多発すると芯葉まで食い尽される為、作物の生長に大きな悪影響を及ぼす。

家庭菜園でのイチゴハムシの予防について

目合いの細かい防虫ネットなどで作物を被覆して、成虫の侵入を防止する。

生息地となるギシギシやタデなどの雑草は除草する。

越冬前にイチゴに敷き藁をするのを避ける。また、冬季のイチゴの枯れ葉は小まめに除去する。

家庭菜園でのイチゴハムシの対策について

無農薬

成虫、幼虫共に発見次第補殺する。気温が低い朝方は成虫の動きが鈍く、捕捉しやすい。

農薬

イチゴハムシに適用の農薬はないが、イチゴに対応したコガネムシアブラムシ等の駆除農薬としてマラソン乳剤、モスピラン粒剤、ダイアジノン粒剤などがある。

家庭菜園でイチゴハムシが発生しやすい野菜一覧

#イチゴ   
最終更新日: