- カナ
- クロシブビョウ
- 病気の発生時期
- 4月 〜 10月
黒渋病の解説
病原は寄生する植物によって異なる糸状菌で、野菜ではネギやラッカセイに発病が見られる。
ネギが感染すると、葉の先端から黄白色の枯れが生じ、次第に下方に向かって枯れ進む。葉の表面には紡錘形の斑点が生じ、後に小さな黒粒点が多数発生して枯死する。
ラッカセイが感染すると、葉には暗褐色の円形病斑が、葉柄や茎には細長い病斑が発生する。病斑上には小さな黒粒点が多数発生し、下葉から落葉する。
黒粒点は偽子のう殻で、残渣に残って生存、越冬し、感染源となる。
春や秋に発生しやすく、また、多湿は発病を助長する。
家庭菜園での黒渋病の被害内容について
光合成が阻害される為、生育不良となる。多発すると激しく落葉したり、枯れこみが進んで株が枯死する。
家庭菜園での黒渋病の予防について
- 連作を避ける。
- 土壌が多湿とならないよう、排水のよい土壌作りに努める。