黒球病

ラッキョウに生じる病害で、鱗茎外皮の薄皮が黒変する。内部には異常がない事が多い。
カナ
コッキュウビョウ
病気の発生時期
9月 〜 6月

黒球病の解説

病原は糸状菌の一種で、種球伝染や土壌伝染すると思われる。

発病株では鱗茎外皮の薄皮が黒変し、その直下も淡褐色となる事があるが、内部には異常が見られない場合が多い。

早期に発病すると分けつが少なくなる事がある。

発病適温は20℃~25℃程度である為、種球植え付け後の秋や、翌春から初夏にかけて発病しやすい。

収穫時に初めて発病に気付く事が多い。

家庭菜園での黒球病の被害内容について

早期に発病すると分けつが少なくなる為、減収する。

鱗茎の黒変により品質がやや損なわれる。

家庭菜園での黒球病の予防について

  • 無病の種球を植え付ける。
  • 植え付け前に、太陽熱などを利用した土壌消毒を行う。
  • 連作を避ける。

家庭菜園での黒球病の対策について

無農薬

発病株は抜去し、畑から持ち出して処分する。発病株を種球に使用しない。

農薬

種球をトリフミンに浸漬し、消毒を行う。

黒球病が発症する野菜一覧

最終更新日: