- カナ
- サヤカッパンビョウ
- 病気の発生時期
- 6月 〜 10月
莢褐斑病の解説
病原は糸状菌のリゾクトニア属菌の一種で、土壌伝染する。
発病すると莢や子房柄に褐色の小斑点を生じ、斑点は次第に融合して大型の不整形病斑を形成する。病状が進むと、莢の内側や種皮も褐変する。
茎葉や根に異常は見られない為、収穫時に掘り上げた際に罹病が発覚する事が多い。
家庭菜園での莢褐斑病の被害内容について
収穫部が侵される為、品質が低下したり減収する(外観上の品質は劣るが、食用には問題ない場合が多い)。
家庭菜園での莢褐斑病の予防について
- 連作を避ける。
- 太陽熱などを利用した土壌消毒を行う。
家庭菜園での莢褐斑病の対策について
無農薬
生育中の対策はない為、発病が見られた土地では次期作に備えて予防策を実施する。残渣は伝染源となる為、畑には残さずに処分する。
農薬
播種前にホーマイやベンレートTなどで種子粉衣すると効果がある場合がある。