馬鹿苗病

イネの苗が黄化し、著しく徒長する。定植後に枯死する株が多い。
カナ
バカナエビョウ
病気の発生時期
4月 〜 5月

馬鹿苗病の解説

病原は糸状菌の一種で、主に種子伝染する。

罹病苗は第2本葉展開頃から徒長が顕著となり、葉色は薄く貧弱となる。草丈は健全苗の2倍以上になることもある。苗基部や籾の周辺には白色や紫紅色のカビが生じ、多くは本田に移植後に枯死する。ある程度生育しても、葉鞘や節間が伸びて草丈が異常に高くなり、全体が黄化する。分けつ数は少なく、穂ばらみ期頃に枯死する。出穂しても小穂や出すくみ穂となる。

罹病種子と健全籾を一緒に浸種したり、同一育苗箱に播種する事で健全籾に伝染する事が多い。

家庭菜園での馬鹿苗病の被害内容について

株が枯死したり生育不良となる為、大きく減収する。

家庭菜園での馬鹿苗病の予防について

  • 健全種子を使用する。また、塩水選を実施し、種子消毒を行う。
  • 傷のある籾は使用しない。

家庭菜園での馬鹿苗病の対策について

無農薬

発病苗は発見次第、抜去する。特に出穂前には新籾への伝染防止の為に、発病株は残さず処分する。

農薬

トリフミン、ベンレート、ホーマイ、ヨネポン、エコホープ、タフブロックなどを用いて種子消毒を行う。

馬鹿苗病が発症する野菜一覧

#イネ   
最終更新日: