じゃのめ病

イチゴの病害で、葉や葉柄、ランナーなどに蛇の目状の病斑が発生する。
カナ
ジャノメビョウ
病気の発生時期
3月 〜 10月

じゃのめ病の解説

イチゴの病害で、主に葉に発生するが、葉柄や果柄、ランナーも侵す。

最初は紫紅色の小斑点が発生し、次第に数mmに拡大して周囲が紫褐色で中が灰褐色の円形や楕円形の蛇の目状の病斑となる。

病原は糸状菌の一種で、雨や風によって伝染する。

春と秋に発生が多く、排水の悪い土壌で発生しやすい。

家庭菜園でのじゃのめ病の被害内容について

多発すると光合成が阻害されたり落葉する為、作物の生育に影響が発生する。

家庭菜園でのじゃのめ病の予防について

  • 排水のよい土壌作りに努める。
  • 多肥や肥料不足は発生を助長する為、適切な施肥を心掛ける。

家庭菜園でのじゃのめ病の対策について

無農薬

初期のうちに病葉を摘葉すれば拡大を防止できる。摘葉した病葉や罹病株の残渣は畑から持ち出して処分する。

農薬

トリフミン、ジマンヂセンなどを散布する。

じゃのめ病が発症する野菜一覧

#イチゴ   
最終更新日: