赤色斑点病

ソラマメの葉や茎、莢に赤褐色の小斑点を多数生じる。チョコレート斑点病とも呼ばれるソラマメの重要病害。
カナ
セキショクハンテンビョウ
病気の発生時期
12月 〜 4月

赤色斑点病の解説

病原はボトリチス ファベと呼ばれる糸状菌の一種で、胞子が飛散して伝染、拡大する。

発病すると、葉裏や茎に赤褐色の小斑点が生じ、斑点は後に拡大して直径1~2mm大の内部がややへこんだ病斑となる。激しく発病すると、早期に落葉する。莢にも赤褐色の小斑点を生じる。

病原の生育適温は20℃~25℃程で、早くは12月中に発生し、春先の気温上昇に伴って伝染が拡大する。

家庭菜園での赤色斑点病の被害内容について

光合成が阻害されて株が生育不良となる。激しく発病すると落葉して株が枯死する。

生育不良により減収したり、莢の発病により豆莢の美観や豆の品質が著しく低下する。

家庭菜園での赤色斑点病の予防について

  • 排水のよい土壌作りに努める。
  • 連作を避ける。
  • 肥切れや多肥による軟弱化は発病を助長する為、適切な施肥管理を行う。

家庭菜園での赤色斑点病の対策について

無農薬

発病葉は早期に摘葉して処分し、病状が酷い株は抜去する。罹病株の残渣は伝染源となる為、畑に残さずに処分する。

農薬

ロブラール、グプラビットホルテなどを散布する。

赤色斑点病が発症する野菜一覧

最終更新日: